鬼は外!福は内!! 節分祭をご取材いただきました。

 

IMG_3833.jpg IMG_3847.jpg IMG_3844.jpg

2月3日(金)に年長さんが行った節分祭の様子を、地元新聞社の胆江日日新聞社様にご取材いただきました。

そろそろ季節の変わり目の節分であることを保育者から知らされ、節分祭は何をしよう?と考える中で、何故鬼に豆を投げるのか、鬼が嫌いな物は何かを調べることに!
図鑑や絵本から探したり、去年の事を思い出して絵に描いてみたりしながら、節分祭へ向けて準備をする姿が見られました。

鬼は鰯の頭と柊が嫌いであることを知った子どもたち。
早速家から柊の葉を持ってきてくれる子もいて、子ども達が本物に触れる機会をくださったご家庭にも感謝です。
鰯の頭に見立てた飾りを作ってきた子もいて「鬼が入ってきませんように」と玄関に飾っていました。

本園では窒息や食物アレルギーの子にも配慮して安全上の理由から、落花生は使用していません。その代わり子ども達が新聞紙などの素材で豆を作り、手作りの鬼をめがけて豆まきをします。
豆をまく音は聞かれなくなりましたが、大切なものはこども達の心の中にしっかりと残していきたいと思います。

令和5年2月3日節分祭胆江日日新聞記事.pdf

≫ 続きを読む

こども園 あそびとまなびのこと   2023/02/09   nanatsuboshi

令和4年度 日高ななつ星園児の食事に関する調査結果の公表について

過日実施しました標記アンケートの結果について公表いたします。
お忙しい中でのご協力に心より厚く御礼申し上げます。
お寄せいただきました文書記述については、園内で検討後、今後の運営改善に活かして参りたいと存じます。

食生活アンケートR4集計結果(日高ななつ星)公開.pdf

≫ 続きを読む

こども園 情報公開   2023/02/07   nanatsuboshi

ほし組(2歳児) 赤ちゃん、かわいいね!

IMG_4524.jpg

最近、おひさま組のお友だちを見ると「かわいい」「抱っこする」と、みんな大張り切り!少しお姉さんになった気分で、優しくお世話をする姿が見られました。
なかには、お人形さんにご飯を食べさせてあげたりしています。。
少しずつ、お世話される側からお世話する側へと成長している子どもたちです。

≫ 続きを読む

こども園 あそびとまなびのこと   2023/02/06   nanatsuboshi

令和4年度 日高ななつ星自己評価の公表について

令和4年度の職員の自己評価について、次のとおり取りまとめましたので報告いたします。

なお、自己評価の結果をもとにして園の強み弱みを分析しながら改善を行い、保育の質の向上に努めて参ります。

令和4年度自己評価報告書(ななつ星).docx

 

≫ 続きを読む

こども園 情報公開   2023/02/06   nanatsuboshi

こども食堂活動支援助成金をいただきました。

この度、水沢中央ライオンズクラブ様より市内でこども食堂を継続して運営している4団体に対して、奥州市社会福祉協議会様をとおして、助成金を賜りました。
ご支援をいただきました水沢中央ライオンズクラブの会員の皆様に改めて厚く御礼申し上げます。
日高こども食堂『にじ』では、この苦しい時代に人の心の温かさが伝わる様な活動を継続していきたいと考えております。
また、当日胆江日日新聞社様にご取材いただきましたので、ぜひご覧ください。

 

 子ども食堂助成金交付式R5.2.2

≫ 続きを読む

こども園 こども食堂にじ   2023/02/03   nanatsuboshi

つき組(1歳児)、雪遊びって楽しいね!

 

IMG_3139.jpgIMG_3144.jpg

みんなが楽しみに待っていた雪が久しぶりに沢山積もりましたね。
雪遊びの最中に真っ白な雪の上に、友だちと寝っ転がり空を見上げている子が!
子ども達同士の会話に耳を傾けると、「何か動いてるよ」「モクモク雲だよ」と一人の子が空を指差して話している見られ、子ども達なりに小さな発見や気づきが育っていることを気づかせてくれた光景でした。
これからも、雪遊びを思いっきり楽しみたいと思います!

≫ 続きを読む

こども園 あそびとまなびのこと   2023/02/02   nanatsuboshi

おひさま組(0歳児)、最近のマイブームな遊び

IMG_4947.jpgIMG_4940.jpgIMG_4959 (1).jpg

指先が器用になり、遊びの幅がグンと広がっています。今はパズルや型はめ、積木など集中して進める遊びに興味がありますよ。
お友だちや保育者が遊んでいるところを見つめ、自分の中で「やってみたい!」という気持ちが芽生えると、遊びの輪に入り…最近ではお友だち同士協力して応援し合ったり、完成の嬉しさを自然と共有する姿が多く見られるようになりました。
木の玩具の良い香りに気付き、玩具そのものに関心を持つ子も増えました!様々な表情が見られ、大人も楽しくなります♪ 

≫ 続きを読む

こども園 あそびとまなびのこと   2023/01/24   nanatsuboshi

保護者アンケート集計結果の公開について

在園児保護者様に令和4年度の園の運営等について、アンケートのご協力を頂きましたので集計結果を公表いたします。

お忙しい中、保護者の皆様から多様なご意見をいただきましたこと心より厚く御礼申し上げます。

頂いたご意見等につきましては、職員間で検討しできることから対応して参ります。

本園では、子ども達の最善の利益のため職員並びに保育の質の向上に努めて参りますので、皆様のご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。

令和4年度日高ななつ星保護者アンケート集計結果

≫ 続きを読む

こども園 情報公開   2023/01/23   nanatsuboshi

朝の登校見守り

地域、保護者のドライバーの皆様、いつも安全運転ありがとうございます。

令和4年1月から始めた地域の小学校登校日に合わせての毎朝の交通安全見守りですが、、おかげ様で1年が経ちました。
12月のとても寒い朝でしたが、一人の女の子から「がんばってください」と声をかけられ、とても心が温かくなりました。
事故もなく子ども達が元気に通う姿は当たり前のようですが、全国を見ると多くの子どもが交通事故で犠牲になっています。
尊い命を守る為、継続していきたい地域貢献です。
ドライバーの皆さま、これからも一緒に子ども達のことを守っていきましょう。

≫ 続きを読む

こども園 地域について   2023/01/20   nanatsuboshi

こどもの居場所づくり始めました。

IMG_5741 (1).jpg

1/14(土) 今日は革あそびの日。お天気はあいにくの雨模様となりましたが、

2名の小学生の男の子が遊びに来てくれました。
日本皮革産業連合会 会員団体様からご提供いただいた本物のレザーを使って思い思いに革工作。
制作中は、黙々と手を動かしていて、作品づくりに没頭していました。
一人の子は、腕時計を作りご満悦。
もう一人の子は、お姉ちゃんにヘアゴムを作ってあげたようです。
こども達は工作大好き!世界に一つだけの自分の作品。君だけの宝物です!

≫ 続きを読む

こども園 こども食堂にじ   2023/01/14   nanatsuboshi