6月子育て支援の情報です。
6月の子育て支援情報をアップしましたので、ぜひ遊びに来てくださいね!
お申し込みは、日高ななつ星子育て支援公式LINEアカウント、またはお電話(0197-23-7434)にて受付いたします。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

TEL:0197-23-7434
0197-23-7434(受付時間 9:00〜17:00)お気軽にお問い合わせください!
ブログ
6月の子育て支援情報をアップしましたので、ぜひ遊びに来てくださいね!
お申し込みは、日高ななつ星子育て支援公式LINEアカウント、またはお電話(0197-23-7434)にて受付いたします。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
5月12日は〝母の日〟。
3歳児クラスではどうやって大好きなお母さんに感謝の気持ちを伝えるか話合い、カーネーションの花束を贈る事に決めました。
「何色のお花がいいと思う?」と問うと「可愛い色!」「母の日だから赤の花!」「ママが好きなのはピンク!」と口々に話す姿が見られ、「早くママのプレゼント作りたい!」と大張り切りの様子で折り紙で切った花弁やガク、沢山のハートを糊で自由に貼り付けました。
プレゼント作りを通して糊の使い方を学びながら、多過ぎず、少な過ぎずの量を取り自分が使いやすい量を見つける事が出来ていました。また、様々な素材を使用した制作を行う中で、イメージを形にする楽しさやハサミや絵の具、筆などの道具の使い方を知っていけたらいいなと思います。今回の母の日の〝カーネーションの花束〟制作では、「ありがとうの言葉も伝えられた!」「ママとっても喜んでくれて私も嬉しかった!」と子ども達からもお家での様子を教えてくれました♪今後も「次は何を作ろうかな?」「どんな活動があるのかな?」と日々楽しみに登園してくれるような活動を子ども達の成長、発達段階を考えながら行っていきたいと思います。
暖かい日が続き、たくさんのお花が咲き始めてきた中、虫たちも顔を出し始めたんぽぽ探しに夢中となっています。
それを見逃さない子ども達。次は虫探しが大ブームです。「ありさんいるかな?」「だんごむしさん捕まえる!」と意気込みながら虫探しに葉っぴー広場へ出発!
葉っぱの近くや石を避けてみたりと図鑑で見た虫さんが好きそうな所を考えながら探す様子が見られました。
また、少し虫が苦手な子も、興味を持ち初めて友だちが触っている側で観察する姿も!その日は、雨上がりだった為、たくさんのカタツムリを発見し大興奮の子ども達。
「なにを食べるのかな」と子ども達なりに考え、たくさんの葉っぱを集め、お部屋に戻りました。
「これはなんていう虫だろう?」と「カタツムリ」という名前があることに気づき、保育者に聞いたり、お友だちと一緒にお話を楽しむ姿が見られました。
今後は、育てていく楽しさを感じながら命の大切さについても触れていきたいと思います。
5月も元気いっぱい開催します!
皆さんどうぞ遊びに来てください。
対 象:未就園児のお子様と保護者様
利用方法:電話0197−23−7434
LINE公式アカウント
からご連絡ください!
その他 :5月31日(木)は、人気絵本作家のサトシンさんが来園して絵本の読み聞かせを行います。ぜひお越しください。
本園で育みたい4つの力【ホームページ https://www.hitakananatsuboshi.com/stretching_power.html】
#岩手県 #奥州市 #幼稚園 #保育園 #こども園 #児童クラブ #日高ななつ星 #乳児 #幼児 #こども #子ども #子育て #遊び #非認知能力 #サトシン
こんにちは。日高こども食堂にじです。
5月は次のとおり開催しますので、皆様のご利用をお待ちしております。
令和6年5月18日(土) お弁当販売会
時 間 販売 午前11時~売り切れ次第終了
場 所 認定こども園日高ななつ星(日高神社となりの青い屋根の建物)
内 容 お弁当約100食販売
料 金 幼児無料/小学生50円/中高生100円
5月は、こどもの日にちなみ、直接ご来園いただいた幼児、小、中高校生は無料(一人1個まで)とします!
大人300円/シニア(60歳以上)200円
その他 ・どなたでもご利用できます。
・お弁当は多くの方が買えるように、お一人様2個までとさせていただきます。
・予約、配達は受け付けておりません。売り切れの際はご容赦ください。
・アレルギー除去食には対応していません。
今年も、人気絵本作家のサトシンさんが、日高ななつ星にやってきます。
サトシンさんの代表作は、『うんこ」や『わたしはあかねこ』、そしてNHK「みいつけた」の「おてて絵本」などでとても有名ですが、
なんといっても絵本の内容が、こどもから大人まで心にとても響くんです。
今や北は北海道、南は九州鹿児島と全国を愛車ブラボー号で駆け回って、こども園などの子育て支援そしてこども食堂などで不登校の子どもや保護者さんに語り掛けるなど、とにかく引っ張りだこのサトシンさん。
熱烈なオファーが実り、ありがたいことに日高ななつ星には昨年に引き続き2回目の来園になります。
ぜひ、この機会にサトシンさんの絵本の世界を親子一緒に楽しんでくださいね!
皆さんのご来園をお待ちしています。

もうすぐ子どもの日。たくましい鯉のように、子どもたちが元気に大きくなるよう成長を願って、ななつ星にも沢山の鯉のぼりが飾られています。
先日のお散歩中、園舎玄関に飾られた鯉のぼりを発見!「あれは何?」「もっと近くで見てみたい!」という事で、すぐ側まで行ってみました。ちょうど風が吹いていて、まるで本当に泳いでいるように見える鯉のぼりを真剣に見つめる子どもたち。その様子からどんな事を感じとっているのか、少し見守っていると…
「あお!」「イカ?」と、知っている言葉で次々と皆にお話してくれる子もいれば、中には「おさかな、にげた!」と、風の中泳ぐ鯉のぼりを大人ではなかなか思いつかないかもしれない表現で伝えてくれる子も。子どもたちの目線からは特に迫力もあったようで、鯉のぼりが生きているように見えたのかな、風になびいて横に流れる姿がイカに見えたのかな…!?と感心でした。
このように感受性豊かな子どもたちは、見るものや聞くもの、生活の中で触れる様々なものからの刺激を自分なりに受けとめ、少しずつ言葉にして伝えてくれるようになってきています。
これからかわっていく季節と一緒に、次はどんな素敵な言葉や表現が出てくるかな?子どもたちも大人も、沢山のワクワクを感じられる1年間になりますように。
今日はこども食堂に沢山の地域の皆様にご参加いただきまして心より厚く御礼申し上げます。
また、ボランティアにご参加いただいた生徒の皆様大変ありがとうございました。
地域がもっと元気になるように、活動していきますので、またどうぞいらしてください。お待ちしています!
【ホームページ】https://www.hitakananatsuboshi.com/stretching_power.html
#岩手県 #奥州市 #幼稚園 #保育園 #こども園 #日高ななつ星 #日高さくらの木 #児童クラブ #日高こども食堂にじ #こどもの居場所づくり #乳児 #幼児 #こども #子ども #子育て #遊び #こども食堂 #モリレイ #らんま農園
#水沢中央ライオンズクラブ #日高神社 #東日本大震災雇用・教育・健康支援機構