子ども子育て支援事業の再開について

新型コロナウイルス感染症の流行の拡大により、岩手県独自の緊急事態宣言が発令されておりましたが、9月16日(金)に解除となりました。

これを受けて、9月21日(月)以降の未就園児教室(ひよこクラブ)と園庭開放を再開させていただきます。

なお、緊急事態宣言は解除されましたが、今後、奥州市内で感染拡大が起きた場合などは再度中止となることもあります。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

≫ 続きを読む

こども園 子育て支援   2021/09/17   nanatsuboshi

緊急事態宣言期間中の子ども・子育て事業の実施について

  新型コロナウィルス感染症の流行の拡大により、8月12日に岩手県独自の緊急事態宣言が発令されました。
これを受けて、園では緊急事態宣言が解除されるまで未就園児教室(ひよこクラブ)と園庭開放を中止とさせていただきます。
  なお、緊急事態宣言解除以降は予定通り実施の見込みですので、その際は改めてお知らせいたします。
 急遽の決定となり大変申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

≫ 続きを読む

こども園 子育て支援   2021/08/30   nanatsuboshi

令和4年度新入園児募集につて

令和4年度新入園児募集にかかる説明会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、集会形式ではなくオンラインで配信する予定です。
また、例年説明会に合わせて行っていた園見学については、9月と10月に個別に実施いたします。
見学のお申し込みは、LINE公式アカウントまたはお電話にて受付をさせていただきます。

認定こども園日高ななつ星LINE公式アカウントはこちらから↓
https://lin.ee/CNbwfOt

 

≫ 続きを読む

こども園 園児募集について   2021/08/30   nanatsuboshi

7月28日(水)は通常通り開園します。

台風8号は、7月27日夜の遅い時間から7月28日未明に東北に接近、上陸するとみられています。日高ななつ星、日高さくらの木、日高ななつ星放課後児童クラブでは、現在のところ明日7月28日(水)は通常通り開園する予定でいます。

当園の際は、強い風や大雨に十分注意してください。また、雨が止んだ後も河川は増水していますので、降園後は川の近くでは遊ばないようにしてください。

なお、避難に関する情報が発令された場合については休園またはお迎えを要請する場合がありますので、予めご了承願います

≫ 続きを読む

こども園 安全管理   2021/07/27   nanatsuboshi

令和2年度収支計算書類の公開について

 学校法人日高学園の令和2年度収支計算書類はこちらからご覧になれます。

 令和2年度収支計算書類.pdf

≫ 続きを読む

こども園 情報公開   2021/05/31   nanatsuboshi

皆既月食があります(5/26)

5月26日(水)の夜、皆既月食が起こります。この月食は、日本全国で観察することができますが、北海道西部、東北地方西部、中部地方西部、西日本では欠けた状態の月が昇ってくる「月出帯食」となります。
皆既の初めは夜8時9分。食の最大は夜8時19分。日本全国で見られますが、多くの地域で月食が始まった状態で月の出を迎えるようです。
神秘の天体ショーぜひ親子で夜空を眺めてくださいね!当日、晴れますように。

≫ 続きを読む

こども園 あそびとまなびのこと   2021/05/21   nanatsuboshi

スマートフォンアプリ「全国AEDマップ」のご案内

本園には、救命救急の心肺蘇生に必要となるAED(自動体外式除細動器)を設置していますが、その情報がスマートフォンアプリ「日本全国AEDマップ」にも掲載されています。

外出先などで、家族の方が突然倒れたなど救急搬送を伴う場面で、速やかに最寄りのAEDを調べられる大変便利なアプリです。皆様も人命救助のため、ぜひご活用ください。

≫ 続きを読む

こども園 安全管理   2021/05/10   nanatsuboshi

日高ななつ星子ども子育て支援公式Lineアカウント開設!

 日高ななつ星で行っている子ども子育て支援事業の情報を、Line公式アカウントで受け取りませんか。

 日高ななつ星子ども子育て支援公式Lineアカウントでは、未就園児教室や園庭開放、教育保育相談のほか、今後絵本紹介や離乳食、こどもの病気やけがなどの対応等について情報発信を行う予定です。

 皆様のお友達追加をお待ちしています!

 ■日高ななつ星子ども子育て支援公式Lineアカウントはこちらから 

M.png

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

こども園 子育て支援   2021/04/14   nanatsuboshi

令和2年度学校評価関係情報公開

英語であそぼう Let′s enjoy English

20210218.1.jpg

フェイスブックからの続きとなります。

園児からは、「犬の名前を教えて?」など色々な質問が飛び出ましたが、「今何時ですか」という質問は盲点でした。ビシットさんが9時だよと答えると、自分たちの部屋の時計を見てびっくり。時間が違う!!こども達にとってはとっても不思議ですよね。日本は11時なのに、タイではまだ9時。衝撃です!

なんで?ということに大人は沢山の答えを知っています。でも、子ども達に答えを教えるよりも大切な事があります。それは、子ども達の気づき。気づきは興味へと広がり、自分で調べようとします。そして自分なりの仮説を立ててみたり、大人に尋ねてみたりと答えを探そうとします。これのプロセスが学びですね。

自分たちの国とは沢山違いがあることに気づいた良き経験。この気づきの種の芽が根っこを広く張り、ぐんぐんと伸びていく事を願っています。

胆江日日新聞社さん、岩手日日新聞社さんの子ども達の学びの様子を取材いただきまして大変ありがとうございました!

当日の記事はこちらからご覧ください

  ▶ タイとの交流胆江日日新聞社20210218.pdf

  ▶ タイとの交流記事岩手日日新聞社20210218.2yoko.pdf

≫ 続きを読む

こども園 あそびとまなびのこと   2021/03/04   nanatsuboshi