2歳児「空までとどけ~初めての凧揚げ」

IMG_5012.jpg IMG_5035.jpg IMG_5013.jpg 

暖かい日が続き、この日は日本の伝統遊びである「凧あげ」に挑戦。

「これなあに?」と初めて見る凧に興味津々の子どもたち。早速、保育者が実際に子どもたちの前で凧あげの見本を見せると「高いよ!」「お空まで届きそう!」「楽しそう!やりたい!」と大興奮。「おててを上げていっぱい走るんだよ」と保育者が子どもたちに声を掛けると「楽しい!」と笑顔を見せながら、一生懸命に園庭を走る姿が見られました。

楽しみながら走るだけでなく凧を高くあげられるように腕を伸ばしたり、他の子どもたちより遠回りをして走る距離を増やしてみたりなど、子どもたちなりに工夫を凝らしながら凧あげを楽しむ様子が見られました。

順番を待っている最中も、お友だちが走っていると「頑張れ〜!」と手拍子をしながら応援し、遊びを通して子どもたちの中で順番まで座って待つなどのルールを守ることや、お友だちを思いやる力の芽生えが感じられるひと時でした。

 

≫ 続きを読む

こども園 あそびとまなびのこと   2024/02/09   nanatsuboshi

1歳児【光を捕まえたくて】

IMG_4110.jpg

外からの日差しが眩しい日、お部屋では鏡に反射した光を見つけて楽しそうな声が。様子を見に行くと「虫みたい!」「ピカピカだよ!」「さかな!」と天井を右往左往に動き回る光を不思議そうに目で追い、思い思いに感じた事を言葉にする子ども達の姿が見られました。
素早く動く光に不安を感じていた子も友だちがタッチして「捕まえた!」と意欲的に楽しむ姿をみて‪”‬自分もやってみよう!‪”‬と挑戦する姿も!
影が自分たちの手の届く所に来ると「見て!」「捕まえた!」と手のひらで押さえながら嬉しそうに話し、自分で捕まえられた事に喜びを感じているようでした。
ウキウキしながら、手の中を確認してみると手には何も残っていない事に気づき、不思議でいっぱいの子どもたちでした。その姿を見ていた違う友だちが、カップをもって来て「これで捕まえる!」と違う方法で挑戦することに!
しかし、捕まえたはずのカップの中を何度確認しても中には何も残っていないことに気づき「取れない」「なんでー?」と疑問を抱いている様子でしたが、すぐに保育者に助けを求めずに自分達で‪”‬どうしたらいいかな?”‬”届かないから椅子を使ってみよう‪”‬‪”‬長いものを使ったら届くかな?‪”‬と何度も色々な方法を考えて、どうしたら捕まえられるかな?と試行錯誤する姿に、探究心の芽生えを感じた瞬間となりました。
 太陽が雲に隠れてしまうと、お部屋の中にあった光の反射はなくなり、子ども達は「あ!なくなった」と部屋中を見渡して探していました。太陽が雲に隠れると、消えてしまう事までは気づけなくても「暗くなった」「雲がいっぱい」と空の変化を感じ、外を眺める姿も見られました。  光が作る幻想的な雰囲気を楽しみつつも、晴れた日だからこそ気づける遊びを見つけて、楽しんだ子どもたちです。 

≫ 続きを読む

こども園 あそびとまなびのこと   2024/02/06   nanatsuboshi

0歳児【もうすぐ節分!心の中の鬼退治】

 

IMG_8075.jpg IMG_8068.jpg IMG_8049.jpg IMG_0859.jpg IMG_0865.jpg

少し早めの節分ごっこをしました。遊びの前に絵本を見て鬼の姿をイメージし、節分の歌も歌って楽しい気分に:注記:皆のワクワクが高まったところで沢山の鬼さん玩具が登場。
種類豊富な中から自分が気になる遊びを選び、それぞれ逞しく、子どもたちならではのゲーム形式で心の中の鬼さん退治!
皆の心の中には、どんな気持ちがあるかな〜??「鬼さんに負けないぞー!」っと気合いが入ります!
輪投げは鬼さんの顔に狙いを定めて投げたり、
豆入れでは段ボール鬼さんの口に手作り豆(新聞紙とカラーポリ製です)を「鬼は〜そと!」「福は〜うち!」の伝統的な掛け声に合わせ上手に投げます。
目で的を見て、腕を振り、手から玩具を離すタイミングなどもあり楽しさの中には難しさもありましたが、上手にできなくても諦めず、何度でも挑戦する真剣な姿に、遊びを通して体の使い方だけでなく好奇心から生まれる集中力、自分で考え試してみる力など、沢山の大きくなった姿が見えました。
起き上がりこぼしは、ゆらゆら揺れる鬼さんの動きに興味が湧き「ゆ〜らゆ〜ら」と歌いながら真似して揺れてみます。鬼さんの気持ちになってみたくなったのかな?子どもたちの視点は面白いですね!
子ども自身が感じる、「上手くできた!」喜びをこれからも体験していき、成長に繋がっていく姿が楽しみです。
寒さも吹き飛ぶ楽しい時間となりました。今後も子どもたちと一緒に伝統行事や季節の変化に触れながら、想像力が広がる遊びを楽しんでいきたいと思います。節分本番も、楽しみです♬ 

 

≫ 続きを読む

こども園 あそびとまなびのこと   2024/01/29   nanatsuboshi

5歳児【ハーバリウムづくり】

IMG_1460.jpg IMG_1455.jpg


地元の水沢農業高等学校の生徒さんに教えていただきながらハーバリウム作りを行いました。
前日にはどんなデザインにしたいか絵に描き当日を楽しみにしていた子ども達。
自分の思うようにイメージを膨らませ作品作りを行う中で、高校生の方に教えていただきながら色使いや花の大きさ、バランスを考え活動を楽しみました♪魔法のライトの存在を知ると、ハーバリウムをライトの上に置いたり、外の光にかざしてみるなど二度楽しめる面白さに気づく姿もありました☺︎他にも「このお花は何ていうの?」「いっぱい入れたら綺麗だね!」などと会話を弾ませながら交流を深めることが出来ました!
今後も様々な活動を通して、地域交流を深め、個々の考え方が広がっていくような活動を行っていきたいと思います!

≫ 続きを読む

こども園 あそびとまなびのこと   2024/01/23   nanatsuboshi

【冬休み中も元気いっぱい!】

IMG_7502.jpg IMG_7490.jpg IMG_7493.jpg IMG_7578 (1).jpg IMG_7580.jpg

 


冬休み中ということでいつもより少人数での生活ですが、他の学年のお友だちとも一緒に元気いっぱい過ごしています。
雪が積もった日には園庭で雪遊び!寝転んで雪の感触を全身で感じたり、雪合戦や雪だるま作りに夢中になっていました。雪だるまを作っていると、「誰が大きい雪だるまを作れるかな〜?」という声をきっかけに、年中VS年長で【雪だるま作り対決】が始まりました!
顔を作るチーム、体を作るチームに分かれて役割分担をしたり、「3段にしたら大きくなりそう!」と作戦をたてながら対決も白熱します :力こぶ:
結果は年長さんの勝利:スポーツメダル:
「やっぱり年長さんには勝てないや〜」「年長さんすごい!」と憧れの気持ちが高まった年中の子どもたちでした。
年明けは、【かるた遊び】に挑戦!
少しずつ文字にも興味を持ち始めている年中さんは、年長さんに教えてもらいながら真剣に取り札を見つめます。
ヒントを貰って一枚取ることができると、「やったー!」と大満足:ピカピカ:
年長さんは、自分たちで読み札を読みながら遊び、取るスピードも速い!
かるた遊びでも年長さんのすごさを実感していた年中さんでした。
今後も遊びや生活の中で様々な気付きや遊びの広がりが生まれるよう、異年齢での交流を深めていきたいと思っています。

≫ 続きを読む

こども園 あそびとまなびのこと   2024/01/05   nanatsuboshi

3歳児【椅子取りゲーム】

 

IMG_0779.jpg IMG_0771 (1).jpg

ルールのある遊びに興味を持ち始め、子ども同士で会話を楽しみながらもイメージを共有して遊べるようになってきました。
遊びの中で年長さんの友だちが椅子取りゲームを楽しんでる様子を見て「私たちもやってみたい!」と話す姿が見られたので挑戦してみることにしました!
しっかりとルールの確認をしてからゲームスタート!いつ音楽が止まるか分からない為「ちゃんと椅子に座れるかな?」とドキドキしながら参加する子が多く見られ、始めてすぐは椅子が沢山ある為、安心からニコニコ参加している子ども達ですが、最後の2人になると真剣な顔に変わり、表情から〝負けたくない〟と言う感情が感じ取れました。椅子に座れて〝嬉しい〟気持ちはもちろんですが、椅子に座れなくて〝悔しい〟という気持ちを感じ涙する子も見られました。自分の〝悔しい〟〝悲しい〟気持ちを整理し、また〝挑戦する〟という経験をするいい機会となりました。
また、何度かゲームを楽しんだ後、子ども達だけで椅子を並べ、輪にするよう声をかけると綺麗に真っ直ぐ椅子が並びました。「これじゃあ出来ないよ!」と自分達で考え、協力しながら何度も椅子を置き換え、やっとの事で輪を作ることが出来ました!「輪にするのって難しい!」「汗かいちゃった!」と話す姿も見られ、考えを言葉にし、相手に伝える難しさも感じられるゲームとなりました。遊びの中で沢山の事を経験し、今後も体の成長だけでなく、心の成長にも繋げていきたいと思います。

≫ 続きを読む

こども園 あそびとまなびのこと   2023/12/26   nanatsuboshi

2歳児【ふしぎだね〜】

冬になり、お部屋に加湿器を設置しました。最初は物珍しそうにジッと見つめていた子どもたち。
恐る恐る近づいてみると、、、
風がふわーっと顔にあたり大喜び。
「きもちいい」「風すごいね」と、お友だちと顔を見合わせていました。
風がくることに気づいた子どもたち。これはどうかな?、と、おもちゃの電車を風にあてたり様々なものを持ってきました。
そんな中、一人の子どもが風船をそっと加湿器の上にのせてみると、、、
ふわりふわりと高く上へ上がっていきました!!
「わあ、すごい」「おもしろい」と大興奮の後、「なんでだろう?」「どうして上に行ったの?」と、不思議に感じた様子でした。
なんでだろう?どうしてかな?と、不思議に思う気持ち、探究する力の芽生えを感じた出来事でした。

≫ 続きを読む

こども園 あそびとまなびのこと   2023/12/15   nanatsuboshi

1歳児【新聞紙で遊ぼう!】

 

IMG_2653.jpg IMG_2658.jpg  IMG_2670.jpg

室内でも楽しく過ごせる遊びを考えて、この日は新聞紙を使って遊ぶことに。新聞紙を広げ始めると子ども達はこれから何が始まるのかが気になり、保育者の元へ集まって来ます。そこで保育者が新聞紙を半分に「ビリッ」と破いたり、「ピリピリ〜」と細かくして遊んでみると子ども達も早速遊び始めました。腕を大きく動かして新聞紙を破くと大きい音がする事に気がついて大きな新聞紙を選んでいたり、指先が器用になり細かく破くことに集中したり、新聞紙を丸めるとクシャクシャとした感触を面白がる姿も見られました。保育者が紙吹雪をしようとうちわを使うと、同じことをやってみたいとうちわに挑戦!新聞紙を飛ばしているうちに、ほうきの様に使って遊ぶという新しい遊びが誕生する場面も。夢中になって遊んでいるうちに部屋中が新聞紙でいっぱいに。ビニール袋にイラストを描いて「ごはんをあげてお腹いっぱいにしてあげよう」と誘うと、子ども達がたくさん新聞紙を集めて持って来てくれあっという間にお部屋がきれいに!お片付けも楽しみながらすることができました。室内で過ごすことも多くなる季節ですが、身近な素材を使いながら楽しく過ごせように工夫していきたいと思います。

≫ 続きを読む

こども園 あそびとまなびのこと   2023/12/11   nanatsuboshi

0歳児【優しい…日常の一コマ】

IMG_7621.jpg IMG_7565.jpg IMG_9504.jpg IMG_1767.jpg

4月に入園した時はまだつたい歩きで、ミルクを飲んでいたおひさま組の子どもたち。今では走りもお手のもの。自我も出てきて「これがいい!」「こっちが好き!」と自己主張もしっかりと出来るようになってきました。
そんな著しい成長が見られている中今年度も、沢山の新しいお友だちと出会っています。中には自分たちより小さい赤ちゃんも…。
そんな赤ちゃんに興味津々の子どもたちは、近くに行き何やらジッと見つめ…子どもたちなりに、赤ちゃんの気持ちを考えたのだと思います。誰に言われるでもなく、そっと頭を撫でてあげたり(しかも力加減も考えているように感じる場面も!)、自分が見ていた絵本を持って赤ちゃんの側に行き、開いて見せてあげる姿。時には周囲を見渡し、玩具を選んで渡してあげる様子まで!
きっとお家で過ごす楽しい時間をはじめ、園での異年齢児交流等を通して優しくお世話をされる、暖かい気持ちの経験が、自然と子どもたちのこうした姿に現れているように感じました。

≫ 続きを読む

こども園 あそびとまなびのこと   2023/11/29   nanatsuboshi

5歳児【果物が持つ不思議な力】

IMG_8841.jpg IMG_0849.jpg IMG_0843.jpg IMG_8860.jpg IMG_8863.jpg

スターハウスの隣に実ったキウイ。
「食べてみたい!」という声が上がり、「まだ硬い気がする」と不安もありながらもいざ実食!
こどもたちの第一声は「酸っぱい!」でしたが、りんごと一緒に保管すると早く熟すことを知り、実践してみることにしました。
「本当にキウイが柔らかくなるの?」と半信半疑の子もいましたが、菅野農園さんの大きなりんごを3個袋の中に入れて数日待つことにしました。毎日キウイの様子を確認し、「まだ変わらないね」「りんごのポツポツしてるところから、早く柔らかくなるように何か出るのかな…」と感じたことを友だちと共有する姿も見られました。
そして3日経ったあたりから変化が見られ「柔らかくなってる!」「匂いもする!」と食べ頃になったキウイを見て大喜び!
先日のもぎたてキウイとの味はどう違うかな?と食べてみると「甘くなってる!」「柔らかくて美味しくなってる」「これはゴールドキウイかな?」と子どもたちは少し驚きながらも嬉しそうな表情を浮かべていました。
「りんごの力ってすごいね!」と新たな発見をした年長さんでした。また、「何個収穫したかな?」と数える姿も見られましたが、最初は僕が!私が!となかなか数えられず…。話し合った結果、キウイを手渡す子、「1、2…」と数えながら袋に入れる子と役割分担をして数えました。どんどん数字が大きくなるにつれて数えるのが大変!と感じる子も。なんとか48個と数えられましたが、そこをどのようにしたら数えやすいか、今後の活動で経験していきたいです。

≫ 続きを読む

こども園 あそびとまなびのこと   2023/11/27   nanatsuboshi